本プラグインは、WordPress.org をベースに運営されているサイト用のプラグインです。
OpenAI社 の ChatGPT へ接続を行い返答メッセージを表示、また保存する機能を備えたWordPressプラグインです。
利用対象と考えられる方は、すでにWordPressを使用してサイトを運営しているサイト管理者の方々です。
サンプル
当社サイト上で k.works AI 機能を動作させているサンプルページになります。
(iframe)
主要機能
本プラグインは、ChatGPTから受信したメッセージを特定のHTML要素に表示するために使用されます。
取得したメッセージは内部のデータベースに保存され、再利用することができます。
システムの動作は非常にシンプルで、WordPressの標準的な保存機能を利用しており、プラグイン独自のテーブルを作成しません。
- ChatGPTより取得したメッセージを特定のHTML要素に対して表示。
- 取得したメッセージは内部データベースへ保存し二次利用可能。
- 動作はとてもシンプル。
- 内部のデータベースでは独自テーブルの作成を行わずに WordPress標準動作の保存機能を利用。
上記の主要機能は、現行バージョンリリースを対象としたもので、その内容については将来変更となる可能性があります。
ご利用にあたっての注意事項
ご利用の際に本ドキュメントをご覧いただくこと、合わせまして以下についてご理解ください。
- ChatGPTのサービス提供を伴うものであること。
ChatGPTが利用できなくなった場合には本プラグインは、その機能の一部を除いて利用できなくなること。 - 開発中の機能が存在しているため本ドキュメント内で紹介されている機能、およびその他の実装状況は常に変化していること。
最新の状況は本ドキュメントで告知いたしますので必要に応じてチェックしていただくことをおすすめいたします。 - いかなる場合においても、動作の保証は出来ないこと。
動作保証が行えない一例:
ネットワークアクセス状況、PCおよび携帯端末、ブラウザの種類によって表示されない。
→ 全てのブラウザで100%動作する保証はございません)
想定しているメッセージが表示されない
→ ChatGPTへの問い合わせ送信内容に依存します
ChatGPTからの応答に非常に時間がかかる
→ APIを利用している特性上、本プラグインでは改善が難しい部分となります
- ご利用についてはご自由に行ってください。(当社への確認は必要ございません)
管理画面について
初めての方にも操作しやすいように作成いたしました。
分かりづらい箇所や不具合、またご要望などがございましたら、フィードバックを頂けますと幸いです。
皆様よりフィードバックをいただくことで、さらなる改善を行わせていただきますのでご協力のほどお願い申し上げます。
なお、本プラグインはあくまでも当社の趣味嗜好による制作物です。
皆様のWordPressライフのひとつの機能としてお役立ていただけることを期待しているものです。
設計思想
本プラグインの開発、および本ドキュメントの制作にあたりまして、ご興味のございます方は当社宛にお気軽にお問い合わせください。